六本木ヒルズヒルサイド2Fで、過去50年分のジャンプが読める『ジャンプ図書館』イベントが開催されることで話題になっています!
公式にも告知はあるのですが、イマイチ分かりずらいですね。
そこで、ココさえ押さえておけばOK!!
行く前にチェックで損しない情報をまとめました!
ジャンプ図書館の開催期間はたった12日間のみ!
過去50年分のジャンプが無料で読めると話題の「ジャンプ図書館」ですが、その開催の短さにも注目が集まっています。
開催されるのは2018年3月15日(木)~26日(月)の12日間のみです。営業時間は午前11時~午後11時(3月15日のみ午後から営業)
今現在期間延長等の話はでていないので、この期間に遊びに行くしかありません。
ジャンプ図書館への行き方は?
ジャンプ図書館は、六本木ヒルズのカフェスペース(2F)で行われます。
六本木ヒルズと言えば、大きな蜘蛛のオブジェ「ママン」が有名ですね。
そのママンから直ぐのカフェスペースです。こちらではコラボドリンク等が飲める予定です。かなりインスタ蠅するカフェラテが出ると予想しますw
交通手段としては、電車・バスをおすすめしますが、車でも駐車場がたくさんありますので大丈夫でしょう。また、駐車場は割引もあります。ジャンプ図書館は無料なので、割引対象外ですが、ショップやレストランで¥1,000で1ポイント、5ポイント以上2時間サービス等もありますので、要チェックしてみてください。
週刊少年ジャンプ展VOL.2(六本木ヒルズ)の内覧会に来ています。
— Aya Ikuta / ハフポスト (@ayikuta) 2018年3月15日
今日14時から一般公開される「#ジャンプ図書館」の様子。創刊号からほとんどが無料で読める👀
圧巻です pic.twitter.com/xmfdpneywW
ジャンプ図書館の混雑状況は?
帰りにジャンプ図書館に来たよ!
— にんにん (@shinobizato) 2018年3月15日
混雑時は30分で入替えだけども人が居なければいくらでも居られるぞ!
図書館内のこの撮影スポット以外は撮影禁止
本当に無料で全てのジャンプが読めるぞ!!
リンかけの初回巻頭カラーと最終回の巻頭カラーがジャンプで読めて今すごい感動している!! pic.twitter.com/Qsh9JGXLz5
六本木ヒルズは、映画館・美術館・飲食店とにぎわう施設なので、土日や金曜の夜などは混雑します。
また開催日初日や最終日も混みますので、余裕がある人は19日~22日のうちが一番腰を据えて読むことができるかもしれませんね。
実は、初日や最初の金土日に行くべきでない理由がもう一つあるのです
せっかく六本木ヒルズまで行くのだからこちらもチェックして頂きたいのが
こちらの少年ジャンプ展 VOL.2 1900年代の世界です!
現在の30代、40代の方にはドンピシャな世代ではないでしょうか?
こちらが
こちらが19日から開催されます。
せっかくジャンプを読みに行くのだから、もう少し時間をとって懐かしい少年の思い出に浸りましょう!
CM見ると、ザ・ジャンプって感じがします(笑)
今回は1990年代と言うことで、すでにVOL.2です。
~1990年までのVOL.1を見てないけど、見たい!と言う方は公式ページからどうぞ
少年ジャンプ展VOL.2の見どころは?
やはり、今回の展覧会で注目の一つは「原画」ではないでしょうか?
尾田栄一郎 『ROMANCE DAWN』
岸本斉史 『カラクリ』
久保帯人 『ZOMBIEPOWDER.』
許斐 剛 『COOL RENTAL BODY GUARD』
島袋光年 『世紀末リーダー伝 たけし!』
後に、超有名な漫画家になる前の作品が読めます。
まだ絵を見ると完成されていない線だと思いますが、そんな中にも光るものがあって、1990年の時に少年・少女だった人には時の流れを感じさせて感慨深いのではないかと思います^^
パネル展示が熱い!
今回もパネル展示が話題になりそうです。
しかし、会場は基本撮影NGです。一部撮影可能なので、そこで是非写真を撮ってSNSにアップして下さい。心が少年ならばマナーも守れるハズ!!
公式ページより:http://shonenjump-ten.com/display.html
ジャンプ展オリジナルグッズが激熱!
入場者にしか買えない、公式オリジナルグッズがあります。これを買うだけのために入場してもいいくらいです。詳しくは公式ページで商品を紹介していますのでチェックしてください。
私が選ぶ、これが熱いジャンプグッズ!
ここで、この記事を書いている1990年代のジャンプにドンピシャ世代の私が勝手に選ぶ、これが熱いジャンプグッズを紹介します!
『DRAGON QUEST-ダイの大冒険-』コレクションチャーム
全10種 800円(税込)
もう、めっちゃ可愛い♪ダイの大冒険って王道の部分と個性的な部分と両方ありましたよね。武器なんかは特に個性が出ていたと言うか、分かりやすい表現だったというか、とにかく思い出に残ってます。個人的にはマアムの銃があったらもっとよかったかなと。
『ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース』イギーiPhoneケース
3,200円(税込)
これを見た時衝撃がはしりました!このアイフォンケース耳邪魔じゃん!ってw
インパクトと可愛さは計り知れません。
『地獄先生ぬ~べ~』鬼の孫の手
2,000円(税込)
なかなかのフォルムですが、これなんと
ここまで伸びるんですよ!孫の手どころか、黒板指す棒ですよね。これ会社で会議の時に使ったらウケルかもしれません。
まとめ
ジャンプ図書館は無料で利用できますし、併設のカフェでゆっくりくつろぐこともできます。しかし、時期を合わせれば「ジャンプ展」VOL.2も同時に見れるので、是非時間をとって童心に帰るつもりで足を運んではいかがでしょうか?
ジャンプ展はジャンプ図書館よりもさらなる混雑が予想されます。前売り券があると、並ばずに入れるので、事前にセブンチケットで前売りを買っておきましょう。
販売価格(税込)
一般/学生 2,000円
高校生/中学生 1,500円
4歳〜小学生 800円
当日六本木ヒルズでも3Fチケットセンターで販売しています。
また、この入場料は駐車場の割引ポイントにも使えます。(会場内のグッズは対象外です)
また、どうしても現地に行けないけど、ジャンプを楽しみたい方は
無料で読めるこちらのアプリがおススメです。
